
イースター
2021.04.4 カテゴリ:何気ない休日
こんにちは。
千葉県千葉市中央区新宿のMFデンタルクリニックの的場です。
本日4月4日は、イースターの日です!
日本ではまだあまり馴染みのない行事ですが、
イースターは復活祭のことで、イエス・キリストが復活したことをお祝いしたイベントです。
特にキリスト教圏では、家族でごちそうを食べてお祝いするのが一般的で、
飾りつけをしたりみんなでゲームをして過ごします。

イースターにかかせないものといえば「卵」!
卵自体が命の象徴であり、生命の復活をお祝いして卵を食べたり、卵を飾ったりします。
もうひとつ、イースターといえば、「うさぎ」。
うさぎは一度にたくさん子どもを産むことから、子孫繁栄の象徴とされています。
イースターのうさぎは「イースターバニー」と呼ばれており、
このイースターバニーがイースターエッグやお菓子を運んでくると言い伝えられています。
そして、エッグハントと呼ばれる遊びがあり、
イースターエッグを隠して、宝探しのように探し当てる遊びなのですが、
家族全員で遊ぶそうです。
家族の絆が深まって楽しそうですよね!
他にもエッグレースやエッグロールといったあそびがあるそうです。
そして、イースターの飾りつけと言えば、
卵の殻をカラフルに飾ったイースターエッグやイースターバニー、
春らしいパステルカラーが特徴です。
イースターは、春の訪れを喜び、その年の豊穣を願うという意味があり、
それにちなんだモチーフが多く使われるんですね。
まだ日本ではなじみが薄いイースターですが、なんだか明るい気持ちになるイベントだなと感じました。
私も今日は卵料理をメインに作ってみたいと思います!
こんな時期ですので、みなさんも今日は、ご家庭でイースター楽しんでみてはいかがでしょうか?
管理栄養士 的場
〒260-0021
千葉県千葉市中央区新宿2-10-2 MF10ビル2F
医療法人社団ともしび会
MFデンタルクリニック
桜
2021.03.28 カテゴリ:スタッフのこと, 何気ない休日
みなさんこんにちは。
千葉市中央区にあるMFデンタルクリニックの久保田です。
暖かくなり春が感じられるようになりましたね。
お散歩をしているともう桜が咲いているところがたくさんあります。
年々桜の開花がはやくなってきているような気がして、入学式シーズンには散ってしまっているような気がします。

花には花言葉があり、桜の季節なので桜の花言葉を調べてみました。
桜の全般的な花言葉は、「精神美」「優美な女性」「純潔」です。
「精神美」は、桜が日本の国花という位置づけから、日本国、そして日本人の品格を表すシンボルとして、美しさを託した言葉という推察があります。また、「優美な女性」「純潔」の花言葉は、桜の花の美しさからイメージされたものだとされています。
桜にも種類があり、その種類ごとで花言葉も変わってきます。
・ソメイヨシノ
観賞用さくらの代表種としてあげられるソメイヨシノの花言葉です。
「高貴」「清純」「精神美」「精神愛」「優れた美人」
・ヤエザクラ
旭山桜(一才桜)をはじめ、花びらが沢山重なるように咲くヤエザクラの花言葉です。
「理知」「しとやか」「豊かな教養」「善良な教育」「理知に富んだ教育 」
・エダシダレザクラ
枝がやわらかく下垂れる枝垂れ桜の花言葉です。
「優美」「純潔」「精神美」「淡泊」「ごまかし」
・ヤマザクラ
ヤマザクラの花言葉は、「あなたに微笑む」、「淡白」
・フユザクラ
フユザクラの花言葉は、「冷静」
フランスでは桜の花言葉は「私を忘れないで」という意味があるそうで、怖い、悲しいというイメージを持っている方もいるそうです。
種類ごとや、国によっても花言葉が色々違い、桜だけでもこれだけの言葉がありました。
また季節ごとに花言葉を調べてみようと思います。
そして、卒業シーズンですがMFでもバイトちゃんが就職のため退職します。
入ってきた頃が懐かしく思い、今ではいなくてはならない存在です!新たな場所でも頑張って欲しいです!

〒260-0021
千葉県千葉市中央区新宿2-10-2
MFビル2F
医療法人社団ともしび会
MFデンタルクリニック
TEL 043-247-1021
デリバリーをうまく活用しましょう!
2021.01.24 カテゴリ:何気ない休日, 栄養
こんにちは。
千葉県千葉市中央区新宿のMFデンタルクリニックの的場です。
寒い中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
わたしの地元では大雪が降り、両親は雪かきで1日が終わると言っていました。
1m以上のつららができたそうです…
寒さには割と強い方ですが、それでも最近は冷え込みが強く辛いですね。
最近は、緊急事態宣言も再度発令され、またご自宅で過ごす時間が増えたかと思います。
そんな中気になるのは、自粛太り…ではないですか?
千葉市では、デリバリーを推進する動きもあるようで、緊急事態宣言中は配送料無料だったり割引があったり。
ついつい頼んじゃいますよね。わたしも実は何度か利用しています!
皆様も利用していますか?利用するときは、どういったポイントで選んでいますか?
食べたいものを食べる、のが一番なのですが、毎回デリバリーなどに頼っているとやっぱり栄養が偏ってしまいます。

今回は、デリバリーや市販のものを利用するときのポイントをお伝えしたいと思います。
なるべく簡潔にお話ししますと、ポイントは3つ。
1.単品ですませない
2.タンパク質を摂る
3.同じものばかり食べない
1.単品で済ませない
麺類やピザなどなど、単品でも魅力的なものがたくさんありますよね。
デリバリーのサイトを見ていると、おいしそうなものがずらりと並んでいて、全部そそられますし私も毎回迷います。
ただ、麺だけだったりピザだけ、になってしまうと血糖値も急に上がりますし、摂るべき栄養が摂れません。
そんな時は、トッピングを増やす・具だくさんにするのが良いです!
かといってトッピングをどんどん追加をしているとお金もかかってしまいますので、トッピングはご自宅で準備するのもおすすめ!
例えば、ご自宅でゆでたまごをゆでたり、野菜をのせたり…
おにぎりだけ!麺だけ!パンだけ!パスタだけ!
ではなくて、他のおかずも合わせる。
難しければ、トッピングや具を工夫する。
のがポイントです。
2.タンパク質を摂る
健康的にしよう!と思うと、野菜を摂ればいいと思われる方が多いと思いますが、個人的にはたんぱく質も重視してほしいところ。
たんぱく質が多い食品は、お肉やお魚、卵、豆腐、大豆製品などです。
わざわざお肉やお魚を調理する手間が惜しければ、コンビニで焼き魚なども売ってますし、利用するのも一つの手ですね。
あまり味付けがされていない、素材のままに近いようなものがいいです。
豆腐や納豆は買ってくるだけで食べられます。
先ほど書いたポイント1で「トッピングや具を工夫する」と書きましたが、タンパク質の多い食品を選ぶと良いです。

3.同じものばかり食べない
好きなものは毎日でも食べられるかもしれませんが、毎回毎回同じメニューだと栄養が偏ってしまいます。
せっかく、たくさんのお店が工夫して提供してくれているので、同じものに頼らず、メニューを変えてみてください!
ただ、味や具が違うからといって、結局食べているのはラーメンだけ…とかは控えましょうね。笑
ご自宅で調理される場合にも同じポイントを押さえてもらえると、より健康的に過ごせるかなと思います。
デリバリーや市販のものばかりの生活はおすすめできませんが、
こういった時期でもありますし、うまく利用して自粛太りも防いでいきましょう!
管理栄養士 的場
〒260-0021
千葉県千葉市中央区新宿2-10-2 MF10ビル2F
医療法人社団ともしび会
MFデンタルクリニック
お家時間
2021.01.17 カテゴリ:何気ない休日
みなさんこんにちは。
千葉市中央区にあるMFデンタルクリニックの久保田です。
最近朝晩に限らず気温が低いですが、いかがお過ごしですか?
私も子供たちも風邪を引かずに過ごしていますが、毎日コロナ感染者が増え不安な毎日です。
できれば買い物なども一人で行きたいのですが、そうともいかずです。
上の子がまだ4歳なのですが、保育園がお休みの日は家で過ごしていますが体力がありあまってしまい、私が疲れてしまい、ついていくのがやっとです。笑
この前公園に行き、鬼ごっこなどして遊んだのですが私はすぐに疲れてしまいました。
年々体力も落ちてるので体力づくりでもしようかなと思っています!
お家時間も多くなり、娘が誕生日に鬼滅の刃のアクアビーズをプレゼントでもらい、それを毎日保育園から帰ってきてからや休みの日はやって過ごしています。

すごく細かい作業で4歳の娘にできるのかと思いましたが、色のビーズを用意しておいてあげると一人で完成させてしまいます。
おもちゃ売り場などでたまに見かけますが、ディズニーやすみっこぐらしなど色々なシリーズがあったり、ビーズの色もたくさんありました。
私もブレスレットやピアスをつくったりと細かいものを作るのが好きなので似てるなぁと思い毎日見ています。笑
子供と旦那の影響で最近鬼滅の刃を見始めたのですが、楽しくて私もはまってしまっています!
映画はまだ見に行けないので、レンタルができるようになったら見ようと思います(•‿•)
まだまだ制限される日か続きますが、気持ちに余裕を持ち過ごしていこうと思います。
〒260-0021
千葉市中央区新宿2-10-2 MF10ビル2F
043-247-1021
医療法人社団ともしび会
MFデンタルクリニック
2021年元旦
2021.01.1 カテゴリ:スタッフのこと, 何気ない休日, 新年の院長ご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
医療法人社団ともしび会
MFデンタルクリニック
院長の保田靖です。
昨年は今までに無いほどのCOVID19の世界的な感染拡大により大変な一年になりました。
軒並みセミナーや会合のキャンセルやオンライン化、診療に関してもキャンセルが多くヒヤヒヤする毎日でした。
歯科界ではそんな感じでしたが、医科の世界ではほぼ不眠不休のような診療体制を余儀なくされ、家族にもあえず毎日を過ごされた方は多くいらっしゃったと聞いています。
飲食業界も自粛、時短をせざるを得ない状態で大変な一年だったと思います。全ての業界が疲弊した一年でした。
日本だけで無く全世界が振り回され、苦しまされ恐怖した一年になりました。
とはいえ怖がっているだけでは無く大きな変換の一年にもなったように思います。
オンライン化が進むというより当たり前になり、苦手ということでPCを触ることの無かった方もPCを使いこなすようになれた一年でもありました。
当院でもファイルの整理、クラウドの活用Wi-Fiの充実など、普段では面倒で後回しになるような第2領域の整理整頓が終わりました。
開業して17年間、なんとなくこのフォルダに入れておこうと、同じようなファイルが多くありました。
とても時間もかかりましたし、手間もかかりましたが整理整頓がおわり仕事の効率が格段に上がりました。治療では無く事務処理ですがここの時間の大幅な削減はこれから先を考えるとやるべきことで、やるべき時間をもらったのかと思っております。
と、やはり暗い話題からのスタートになってしまいましたが、自粛しながらも毎月一回外部の講師を医院の控え室に招きセミナーを開いていただきました。2月から毎月一回平日の診療時間を休診にさせていただき9:00~13:00までの4時間医院のあり方、院長のあり方、スタッフのあり方から始まり、医院が今すべきこと、足りないこと、もっと力を入れるところ。等多くのことをメインのスタッフと私、講師の角祥太朗先生で話し合い、意見を出し合いました。
とても和気藹々と自主的に意見交換ができ更に進化したMFデンタルクリニックになりました。
角先生一年間MFデンタルクリニックのためにご尽力くださりありがとうございました。
そのセミナーの写真です。


次は毎年恒例の大掃除のことを書いていこうと思います。
MFデンタルクリニックでは毎年12月29日にスタッフ全員で大掃除をします。
診療室の壁紙から、電球の一つ一つまで一年間の感謝の気持ちを込めて2人~3人のチームを作りガッツリと行っています。
他にも女性スタッフの部屋、事務の部屋、男子スタッフの部屋と診療室以外にも3部屋を借りています。もちろんそこもしっかりと綺麗にします。
棚に置いてあるもの全て出し、綺麗に拭いて戻して整理整頓します。
掃除中の写真が一生懸命になりすぎて取り忘れてしまいました。スタート前の写真を載せておきます。

その後、このコロナ渦ですので毎年恒例の忘年会は開けないのでみんなでウナギを食べに八幡屋にお昼ご飯を食べに行ってきました。
あまり大きな声で話さないように静かにウナギを食べ、少しだけお酒を飲んで解散しました。
こんなご時世なので仕方が無いのですが、一年の締めくくりはやはり「みんなでわいわいガヤガヤと楽しく時間を過ごしたいな。」と思いながらも一年を締めくくりました。

なにはともあれ、前向きで元気なスタッフに本当に支えられた一年でした。
このスタッフを大切にしていきたいと更に強く心に刻みながら2020年が終わりました。
さて、ここからは私の私生活のお話です。
もちろんMFデンタルクリニックをこれだけ磨き上げるのですから私の家も大掃除の12月です。
今年は長男が高校受験なので、長男を戦力と考えずに長女を私のアシスタントにして、12月の一週目の日曜から大掃除が始まりました。
朝の10:00頃からスタートして夜の11:00ぐらいまでガッツリやります。
長女を宥めながら一部屋一部屋綺麗にしていきます。コレが毎週続くのが保田家の12月です。
なので毎日もれなく筋肉痛です。次女にはひとりでできる場所を任せて大掃除は進行していきます。
妻はいつも以上にキッチン周りを綺麗に磨き上げ、長男は塾から帰ったら大掃除に加わってくれました。
全部の荷物を一度他の部屋にだし、雑巾がけしワックスをかけて荷物を戻す。とても疲れるし大変な行事です。
12月30日までしっかりと大掃除を終わらせて私の実家の山梨に帰省する予定でした。
が、このコロナの影響で今回は帰省を断念し、千葉でゆっくりとすることになりました。
直前まで悩んだのですが流石に今回は取りやめた方が良いと言うことになり、大晦日は幕張にある湯楽の里に行くことにしました。
大掃除も頑張ってくれた奥さん、子供達も行きたいとのことで行ったのですが去年できたばかりで綺麗なお風呂屋さんでした。
ご飯も美味しくて久しぶりに「のんびりした時間」を送ることができました。
今年最後の日の入りも露天風呂から見ることができました。
家族にも「いつも助けられているなあ」と、感謝と反省の気持ちになりました。
そのときの写真も載せておきます。



と、新年のご挨拶とともに私の近況報告も兼ねて毎年恒例の院長ブログを終わりたいと思います。
2020年はとても大変な年でした。ですがそれを乗り越えて2021年はたくさんの笑顔になれる年になると思います。
まだまだコロナも落ち着かず、安心のできない世の中です。
皆様、お身体ご自愛ください。
1月4日からまた「患者様に来て良かったと思っていただける歯科医院」が始まります。
2021年もよろしくお願いします。
医療法人社団ともしび会MFデンタルクリニック
043-247-1021
院長 保田靖