
☆ Mogmog Fusso クラブ ☆
2014.08.7 カテゴリ:MFイベント
‘Mogmog Fusso クラブ’ が出来ました!!
楽しい特典満載の、キッズクラブです(*^-^*)
歯医者さんて、怖いな嫌だな・・・。
誰でも、少なからずはそういう気持ちがあると思います。
それは、小さい頃に、そういったイメージで歯科に通っていたことが大きいと思います。
MFデンタルクリニックでは、お子様みなさんが、笑顔で、楽しく通っていただけるよう、
キッズクラブをつくりました!

虫歯ゼロを目指し、その後もずっと美味しくご飯が食べられるように、
定期的な検診と、フッ素を活用した予防を目的としています。
対象 は、小学校六年生までの、定期検診のお子さまです。
方法は、用紙にお名前を書いていただくだけです!
入会金や年会費などは、一切かかりません。
MogmogFussoクラブには、三つの特典があります!
○定期検診のたびに、シールをプレゼント。シールが3つたまると・・・
○普段、お家でお使いの歯ブラシを持ってきていただいたら、歯磨き粉のサンプルプレゼント&歯磨き指導をさせていたたきます!
○MFデンタルクリニックのイベント(開業記念・夏祭り・クリスマス)の招待状を送らせていただきます。
その他にも、お子様が楽しく通ってもらえるような、
工夫を考えています!!
MogmogFussoクラブ、
ぜひ、楽しみにしていて下さい!!
セミナーに行きました
2014.08.3 カテゴリ:勉強会
皆さんこんにちは!スタッフリーダーの松原です(^o^)/
暑い日が続きますが、体調崩されたりされていないですか?
外と中の気温の変化が激しくバテやすい季節なので、食事と睡眠はしっかり摂りたいですね(^_^)
7月は2週にわたり月曜が休診、水曜の夜のみ振替診療という変則スケジュールで、患者さまにはご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
急遽水曜の診療が決まったのですが、湯田さんに佐川さん、入ったばかりの海老沼さんも駆けつけてくれました(^∇^)
水曜のお仕事の後、先生が飲みに連れて行ってくれました!
新しい仲間、海老沼さんもよく飲む子で、またMFに酒好き飲兵衛の仲間が増えましたよ(*^_^*)

今日は、東京までセミナーに行ってきました!
これからの予防歯科のお話とセルフケアについて勉強させてもらいました(・ω・)ノ
今後2025年問題などと言われていますが、そういった時代の変化に対して歯科医療に携わる者として、皆さんの健康をお守りするサポートをするために、とてもためになるお話でした!
そして、私たちが持っている知識や経験に基づいて、患者様に納得してもらえるようどのように伝えて行くか、コミュニケーションの重要さを再認識しました。
MFの医院理念、そのための5カ条の中に、「各々が日々知識、技術、意思疎通の向上に努める」というのがありますが、知識や技術だけでなく意思疎通、コミュニケーションのあり方や取り方の力もやはり日々磨いていくものだなーと痛感しました。
これからもさらに良い医院を目指して頑張ります(≧∇≦)
たまには、のんびりと(*^-^*)
2014.07.28 カテゴリ:何気ない休日
こんばんは。副院長の宮内です。
7月28日は院長が大阪でセミナー参加の為、休診とさせていただきました!!
急な事で、患者様にはご迷惑をおかけしましたm(__)m
私事ですが、
7月27日・28日と房総に、毎年恒例の家族旅行に行って来ました!
私は千葉出身千葉在住ですが、初房総です!

花畑でのんびりして、温泉に入って日頃の疲れを癒してきました。
たまにはこうして家族とのんびり過ごす時間も、とても大切ですよね。
実際は、灯台が急な階段で強風だったり、沖ノ島の海と洞窟で散々遊んだり、館山城までの坂道が急だったりと、
のんびりどころではなかったですが・・・(^o^;)

花畑で摘んできた、ヒマワリと百日草を医院にお裾分けです。
明日からまた、全力で頑張ります!
MF de 夏祭り の予告です(*^^*)
2014.07.20 カテゴリ:MFイベント
皆サマ こんにちはヾ(。・ω・。)
トリートメントコーディネーターの湯田です*
.
もおすっかり夏ですね!
学生の方は夏休みに入ったみたいで、羨ましいです♡
私は毎日の通勤時の暑さでバテてます(>_<)
水分補給はこまめにしましょう!!
うちの医院の待合室にウォーターサーバーが来ました(。>▽<。)
.

.
柄はワンピースでカッコイイです♡
皆サマも暑い中通院していると思うので、待合室でお水を飲んでお待ち下さいね♪
.
8月のイベントのお知らせです!
.

.
輪投げ・ヨーヨー掬い・ラムネのプレゼントなどなど、
まだまだ作戦会議中ですがw(笑)
スタッフ含め皆サマと一緒に楽しめるイベントにしていこーと思います♡
ちなみに、イベント中ははっぴを着る予定です♪
.

.
はっぴを着たら、とても歯医者っぽくなくなりましたが一気にお祭り気分でした♪( ´▽`)
また近くなったらHPでもお知らせします☆
.
話は変わりますが、医院の入口にメッセージボードが置いてあります!
そこにお知らせや毎月季節に合わせた絵を描かせてもらってます(*゚v゚*)
まだ始めたばかりで、私しか描いてないですが、そのうち他のスタッフも描くと思いますのでw医院に来た際は是非見て下さいね♪
.
☆休診日のお知らせです☆
*7月28日(月)
*8月9日(土)〜13日(水) お盆休み
.
※7月23日(水)9:30〜12:30・19:00〜20:30
7月30日(水)18:00〜20:30
は診療してます!!
.
ご迷惑お掛け致しますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
唾液の力⭐︎
2014.07.13 カテゴリ:お口のこと, 唾液
こんにちは。デンタルコーディネータの猪田です。
蒸し暑い毎日が続いてきましたね。
先日の台風も千葉は思ったよりたいしたことありませんでしたね(^_^;)
でも被害はまだ少なくて良かったです!
さて、私が今読んでいる本でまた興味深いことが書かれていましたので、
お伝えしたいと思います。
それは“唾液”についてです。
口の中には唾液が出る場所が無数にあり、唾液は口の中の様々な役割に欠かすことができません。
まず、舌の先がうわあごについたり触れたり、唇がせわしなく動いていることがおわかり
いただけると思いますが、これら舌、唇、頬の動きを滑らかにしてくれるのが唾液です。
そして唾液はお口の中を守る役割をしてくれています。
たくさんあるのですが、特に知っていただきたいと思ったことを取り上げます。
1つには、自浄作用といって、唾液がお口の中を流れ続けることによって
歯などについた汚れ等を洗い流し、お口の中をいつも清潔に保たせてくれています。
また唾液の中には免疫物質も含まれており、細菌感染から粘膜を守ることもできます。
2つには、虫歯になると、虫歯菌がだす酸によって歯に含まれるカルシウムなどが溶かされますが、
唾液がカルシウムなどを補充し、修復するさようもあります。これを再石灰化作用といいます。
その他にもまだまだたくさんあり、消化を助けたり、食べる時に食べ物を食塊にして飲み込みやすくしてくれたり、
虫歯になりやすいお口の中の環境を整えてくれる役割もあります。
ですから唾液は欠かせなくて、多いほど良いといわれています。
そのためには食事の時によく噛むことや、こまめに水分をとったりするとよいそうです♫