ブログBLOG
体を温めて健康に🦷
みなさんこんにちは、
MFデンタルクリニック歯科衛生士の新井です。
12月も後2週間くらいですね🎄
毎年冬は寒いですが、街灯の灯りがオレンジ色だったり、温かい飲み物、ニットやコートの衣類の温かさだったり…寒いのは苦手ですが小さな温かさを感じ幸せな気持ちになるので好きな季節です☺️
最近は体を温める事にハマっていて、
温かい飲み物を取るようにしたり、毎日カイロを貼って過ごす事、お風呂に長く浸かる、趣味のホットヨガへ定期的に行ったりしています。
1週間に一度はレッスンに行きたい気持ちなのですが、今月は意外と予定が埋まっていてどこで行こうかな〜の調整に頭を悩ませています🌀笑
体を温めると免疫力が上がるイメージがありますが実はお口の中にも良いことがあるんです!
人間の体は自律神経(24時間、自分の意思でコントロールできない神経)
…”副交感神経・交感神経”によって体のバランスを保っています。
体が温まると、体がリラックスモードになり副交感神経が優位になります。
すると、サラサラの唾液がたくさん出てお口の中が潤います。
逆に体が緊張している時は、交感神経が優位になり、ネバネバの唾液が少量しか出なくなります。
唾液には細菌が増えるのを抑える抗菌作用や
口腔内の自浄作用があるので、唾液が増えると細菌に負けない環境になります。
また、お口の中の細菌が作った酸によって
歯の表面の成分は溶けてしまいますが、
唾液の再石灰化作用によって
歯の表面に新しくミネラルが補給され、歯を元通りにしてくれます。
そして、お口の中が乾いてしまうと
口臭の原因にもなるので、
唾液が増えると口臭を抑えることもできるんです。
【唾液の主な働き】
◎食べ物の消化を助ける(飲み込みやすくする、咀嚼をスムーズにする)
◎味を感じやすくする
◎お口の中の汚れを洗い流す
◎酸を中和してお口の中を中性に保つ
◎細菌の繁殖を抑える
◎むし歯を防ぐ
◎お口の中の組織を守る
普段何気なくある唾液ですが、こんなにも様々な働きをしてくれています😊
【唾液量を増やす方法】
◎よく噛む
◎唾液腺をマッサージする
◎水分をこまめに補給する
◎鼻呼吸をする
◎舌を動かす
◎リラックスする
◎禁煙する
◎コーヒーや紅茶の飲み過ぎに注意する
日頃のお口のケアも大切ですが、歯科医院での定期検診を受けることで口臭の予防や改善が期待できます。気になる方は気軽に当院までご相談ください。
体の健康+口腔内の健康も保っていきましょう(*^-^*)♪
🏢 千葉市中央区新宿2-10-2MF10ビル2F 🦷
🦔 MFデンタルクリニック 🪥