ブログBLOG
こんにちは。
千葉県千葉市中央区新宿のMFデンタルクリニックの的場です。
早いことに明日から3月ですね!
一度暖かくなったと思えばまたまた寒さが戻ってきて、春が待ち遠しいです。
特に朝起きて寒い日は、よくハーブティや紅茶を飲んで体を温めているのですが、
みなさんハーブティは飲まれますか?
なかなかなじみのないように思いますが、名前を聞くと、聞いたことがあるハーブもあるのではないでしょうか。
ラベンダー、ペパーミント、カモミール、レモングラス、ジャスミン、
ローズヒップ、ルイボス、ハイビスカス、フェンネル、ジンジャー…
あたりがハーブティーとしてよく飲まれています。
そもそもハーブは、ビタミンやミネラル、他にも体に有効な成分を含んでいるため、漢方としても使われています。
ハーブティーは、そういった植物の葉や茎などから抽出した飲み物です。
そのため、ハーブの種類にもよりますが様々な効果・効用があり、
・口臭予防
・リラックス効果
・アンチエイジング
・美肌に役立つ
・腸内環境をよくする
・血流をよくする
・炎症を抑える
などなど… たくさんの働きを持っています。
美容院やサロンなどでもハーブティを出してくれるところが増えていて私もそれがきっかけで興味を持ちました。
くせのあるものもありますが、ハーブの種類も豊富なので、ご自分に合うハーブを探す楽しみもありますね。
今回は有名なハーブティを3つご紹介します!
ルイボスティー
ルイボスは、南アフリカ共和国でのみ栽培が可能な低木で、大昔から現地の住民の方々の間で飲み続けられてきました。
その方々がいつまでも若々しくいることから、研究が始まり、
そこでルイボスに抗酸化物質が含まれていることが発見されました。
つまり、ルイボスティーの一番の魅力は、抗酸化作用があることです!
お肌だけでなく、身体の内側から酸化を抑えてくれる物質を含んでいます。
またカフェインは含まれておらず、そこまでくせも強くないことから、日常的に飲むお茶としてもぴったり。
最近はペットボトルに入って売られていたりと、日本での知名度が広がってきたような気がします。
ジャスミンティー
こちらも、飲料コーナーでも販売されていてメジャーなハーブティです。
わたしは正直ジャスミンティーは得意ではないですが、女性には特におすすめです。
ジャスミンティーの香りは、「ベンデルアセテート」という成分によるものですが、
この「ベンデルアセテート」には、リラックス効果があるようです。
また、美肌には欠かせないビタミンC・Eも多く含まれています。
ペパーミント
ペパーミントは、名前の通りミントなので、清涼感があり鼻がすーっとする感じがあります。
かゆみや炎症を抑えるような効果もあるので、今からやってくる花粉症の季節にぴったり!
ペパーミントだけだと、爽やかな感じがするだけなので、他のハーブと組み合わせて飲むのもおすすめです。
ここではご紹介しきれないほど、まだまだハーブティは奥深いです。
先ほどご紹介した、手軽に買えるハーブティから始めてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、ハーブは漢方として使われるものもあり、お薬のよって飲み合わせが悪いものもありますので、
お薬を飲まれている方は主治医の先生の判断を仰いでくださいね。
管理栄養士 的場
〒260-0021
千葉県千葉市中央区新宿2-10-2 MF10ビル2F
医療法人社団ともしび会
MFデンタルクリニック