
『ありがとう』を伝えるという事
2020.11.29 カテゴリ:スタッフのこと, 感謝, 未分類, 笑顔
こんにちは 千葉市中央区新宿にあるMFデンタルクリニックの今村です。
日に日に寒さを感じるようになってきましたね!!
またコロナ感染者が増えてきて 不安もありますが感染予防を引き続き心がけて
みんなで乗り越えていきましょう☆.。.:*・
先日 家族で千葉の海へドライブに出かけました。
来年の東京オリンピックでサーフィン会場となっている一宮や鴨川の辺りをドライブ。
海をぼーっと眺めたり 波打ち際を娘と走ったりと砂浜で遊んできました。
久しぶりに海風や波音に癒されました。

そんな素敵な時間を過ごす事が出来た事に感謝( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )です。
幸せな気持ちになれて 穏やかな気分で入った一宮のカフェ
解放感がありおしゃれな雰囲気で スタッフの方はみんな若くて笑顔いっぱい(^^)
初めてのお店でオーダーの際 少し悩んでいると気さくに色々教えてくださいました。
素敵なお店だな!と思いながら食事が来るのを待っていたのですが
私達の後もお客さんが数組来ていて忙しそうにスタッフの方が対応していました。
キッチンの慌ただしさが伝わるくらいだったのですが
そんな中でも『ありがとう』という言葉が飛び交っていて・・・
そんな空間にいて とても心地よく私も温かい気持ちになれました。
『ありがとう』という言葉には言われた人だけでなく
近くにいる人までもを嬉しい気持ちにしてくれる素敵な言葉なのだと思わせてくれる出来事でした。

もちろん凄く美味しかったです!(^^)!
MFデンタルクリニックの医院理念の中にも
お互いに感謝の気持ちを忘れない
笑顔のあふれる歯科医院
という言葉があるように
笑顔と『ありがとう』が飛び交う心地よい雰囲気の中で
患者様に来て良かったと思って頂けるよう最高の歯科医療を提供していきたいと
思っております。
改めて私も『ありがとう』という感謝の気持ちは言葉して伝えていこうと思いました。
〒260-0021
千葉市中央区新宿2-10-2 MF10ビル2F
043-247-1021
医療法人社団ともしび会
MFデンタルクリニック
星に願いを♪
2020.11.22 カテゴリ:何気ない休日
こんにちは!千葉市中央区にあるMFデンタルクリニックの御代出です。
気づいたらもう年末ですね!
体調も崩しがちだと思いますが、インフルエンザの予防接種はもうされましたか?
私は昔からインフルエンザとは無縁なんです…。
最後にかかったのはたぶん中学生くらいだったと思います(^^)笑
突然ですが、皆さん流星群って見たことありますか?
実家にいるときは夜更かししてよく空を眺めていました。
そもそも流れ星って、星じゃないの知ってますか?
流れ星というのは、星のくずなんです。
つまり、星のかけらです。
この星のかけらはとても軽くて小さいもので、ほとんどの流れ星のもとの大きさは、砂粒(すなつぶ)から小石ほどです。このかけらが地球とぶつかるときに、空気とこすれあってもえるために、光って見えるのです。

宇宙空間にはこういう星のくずのようなものがたくさんあります。流星群は彗星(すいせい)のようなほうき星がまきちらしたたくさんの星くずと、地球がぶつかるからなんです。
その周期が決まっているから、毎年流星群の観れる日にちがわかるんですね♪
次は12月14日に双子座流星群が見られるそうです!
晴れるといいですね♡

千葉市中央区新宿2-10-2MF10ビル2F
MFデンタルクリニック
043-247-1021
予防歯科がインフルエンザの予防に!
2020.11.15 カテゴリ:お口のこと
皆さんこんにちは。
千葉県千葉市中央区新宿のMFデンタルクリニック歯科衛生士の新井です。
最近は朝晩の寒さが厳しくなってきましたね。
11月ではありますが、もう既にインフルエンザの流行が始まりました。
インフルエンザ予防の第一はワクチンの接種と、手洗い、うがい、マスクの着用等が重要視されています。
もう一つ大切なこととしては普段の歯磨き習慣になります。
歯みがきを怠っていると、むし歯や歯周病の原因となる細菌が増殖してプラーク(歯垢=しこう)になります。
プラークには、気管支炎や肺炎などの発症や重症化にかかわる肺炎球菌やインフルエンザ菌のほか、重篤な感染症の原因となる黄色ブドウ球菌などの細菌も含まれているのです。
これらの細菌は「プロテアーゼ」という酵素を作り出し、インフルエンザウイルスが気道の粘膜から細胞に侵入しやすくする働きを促します。
つまり、口の中が不潔な状態だと、プロテアーゼの量が増え、インフルエンザの発症や重症化を招きやすくなってしまうのです。
細菌の増殖を予防する為には、お口の中が清潔であることが大切です。
その為には歯科医院で受ける「プロフェッショナルケア=歯科医院などでの歯磨き指導や予防処置」と、歯科医や歯科衛生士の指導に基づいた毎日の「セルフケア=歯科医や歯科衛生士に指導してもらったことを自分で行う歯のお手入れ」の両方で、「予防歯科」を実践しましょう。
歯科衛生士 新井
〒260-0021
千葉県千葉市中央区新宿2-10-2MF10ビル2階
医療法人社団ともしび会
MFデンタルクリニック
043-247-1021
これがないと治療ができません!
2020.11.8 カテゴリ:歯科治療
皆さんこんにちは!
MFデンタルクリニックの歯科医師の林 良憲です。
前回私のブログで歯医者さんで使う物について紹介させて頂きました。
今回はタービンやコントラ等につけるバーについてご紹介させて下さい。
バーには様々な種類がありますので、その中でもよく使用される物について載せていきます。
①ラウンドバー(タービン・5倍速)

このバーは虫歯を取り除くときに使用されます。
その名の通り、先が丸いためラウンドと表記されています。
大きさも色々あり、大きい物から小さいものまであり虫歯の大きさによって使い分けをしていきます。
②ラウンドバー(コントラ)

このバーは①で紹介させて頂いたバーとよく似ています。
①に比べると低回転で使用することができます。
そしてこのバーも様々な大きさあります。
治療の際には、器具の回転数にも気を配りながら虫歯を取り除いたりしています。
③タングステンカーバイドバー、除去バー(主に5倍速)

このバーは主にお口の中の金属を除去する時に使用されます。
金属はすごく硬く、除去する時にバチバチという音がなります。
皆さんの中でも経験した方はいるのではないでしょうか?
普段の生活では耳にしない音なので、予めすごい音がなりますよと説明しています。
④カーボランダムポイント(ストレートハンドピース)

このバーはかぶせ物の調整に使用されます。
お口の中で噛み合わせを確認し、ぶつかっている所を調整していきます。
中にはコントラ用もありお口の中で調整することもあります。
⑤シリコンポイント(ストレートハンドピース)

このバーはかぶせ物を磨くために使用します。
かぶせ物を磨くことで汚れをつきにくくする効果があります。
これも④と同じでコントラ用があり、お口の中で使用することもあります。
このように様々なバーやポイントを紹介させて頂きました。
この他にも数えきれない程のバーやポイントがあります。
そしてこれがないと私達は仕事をすることができません。
このブログを通じて、皆さんにも歯科器具に少しでも興味を抱いてくれれば幸いです。
〒260-0021
千葉県千葉市中央区新宿2-10-2MF10ビル2階
医療法人社団ともしび会
MFデンタルクリニック
043-247-1021
今日はハロウィン
2020.10.31 カテゴリ:栄養
こんにちは。
千葉県千葉市中央区新宿のMFデンタルクリニックの的場です。
今日は10/31、ハロウィンですね!
日本にも少しずつハロウィンが馴染んできて、
あちこち飾りつけだったり見る機会が増えました。
私自身正直そんなにハロウィンに興味がなかったのですが、
某ゲームのおかげでハロウィンの楽しさに目覚めてしまいました…😂

ハロウィンといえば、やっぱりかぼちゃのイメージが強いですよね。
10月に入ってスーパーに行くと、たくさんのかぼちゃが陳列されているのを見かけます!
中には、「これは飾りなので食べれません。」というかぼちゃも売っていました。
かぼちゃのことを調べてみると意外と種類が豊富なんですね。
今日は、ハロウィンらしく、かぼちゃのお話をしていきます。
一言にかぼちゃといっても実は、たくさんの種類(品種)があります。
大きく分けると
・日本かぼちゃ
・西洋かぼちゃ
・ペポかぼちゃ
の3つがあります。
それぞれ見ていくと、
・日本かぼちゃ
煮崩れしにくい果肉のため煮物など長時間の加熱に向いています。
高級品のため一般にはあまり出回りませんが、高級料亭などで使われます。
デンプン質が少なく、甘みは控えめ。ねっとりとした食感が特徴です。
・西洋かぼちゃ
一般的に野菜売り場に並んでいるかぼちゃの多くがこの西洋かぼちゃになります。
デンプン質が多く、ほくほくした甘味の強い果肉になります。
また、ベータカロテンなどを多く含む栄養価の高い緑黄色野菜です。
・ペポかぼちゃ
元々日本での栽培は少なかったのですが、最近はズッキーニや金糸瓜などが日本で出回るようになりました。
かぼちゃときいてイメージするほくほく・ねっとり・甘い…という特徴はなく、
淡白な味のため、お肉や香りの強い野菜と一緒に調理されることが多いです。
今度は1つ1つの品種を見ていきます。
たくさんあるので、一部ご紹介しますね。
--えびすかぼちゃ(西洋かぼちゃ)--

まず、我々がかぼちゃ!と聞いて思い浮かべる、
オレンジの身に緑の皮、ごつごつしたあのかぼちゃは「えびす」という品種になります。
こちらは西洋かぼちゃに分類されます。
果肉はオレンジ色に近い濃いめの黄色、ねっとりしており甘味も強いです。
栽培は日本の環境に適しているため、市場に流通しているものはほとんどこのえびすかぼちゃです。
--ダークホース(西洋かぼちゃ)--
名前がかっこいいですね!!
見た目はえびすにかなり似ていますが、ほくほく感、甘味が強い果肉です。
お尻がとがったようになっているため、切り口がハート型に見えます。
--小菊かぼちゃ(日本かぼちゃ)--

手のひらサイズのごつごつしたかぼちゃです。
見た目が菊の花に似ていることからこの名前がついたようです。
果肉は薄黄色で、淡白な味ながら煮崩れしにくく調味料など味がしみこみやすいため、煮つけに適しています。
丸のままくりぬいて器としても料理にも使えるため、料亭などではよく使われるようです。
--バターナッツ(日本かぼちゃ)--

実は日本かぼちゃに分類され、アメリカで人気のようです。
日本かぼちゃですが、日本で人気が出てきているのは最近になってから。
ひょうたんのような形をしていて独特ですね。
ねっとりしていてコクがあるためポタージュに向いています。
--金糸うり(ペポかぼちゃ)--

わたしは、祖母の家に行くとよく食卓に出ていたのですが、みなさんご存知ですか?
果皮は淡く黄色で、瓜のような形をしています。
身をほぐすとそうめんのように細い麺状になります。
味はあっさりとしており、麺つゆや酢の物などにするとおいしくいただけます。
また、サラダや炒め物などにも使われます。
シャキシャキしてさっぱりしているため、わたしは祖母の家に行くといつも酢の物つくってーと、お願いしていたほど…。
--ズッキーニ(ペポかぼちゃ)--
みなさんおなじみ、実はズッキーニもこのペポかぼちゃに分類されます!
調理しても煮崩れが少なく、グリルや炒め物に向いています。
最近は市民権を得て、スーパーでもだいたい売られていますね。
かぼちゃは栄養素もたくさん含んでいます。
特にビタミンAの元になるベータカロテン、ビタミンE、
ビタミンB群などが豊富に含まれています。
料理の幅も広く、お菓子にも使われます。
おまけ)
実は、料理以外にも乗り物として使われることがあるそう。
かなり巨大に育てて(最高記録はなんと約1トン!)
パンプキンボートレースなるものに使われるみたいです…
かぼちゃに乗るなんで…楽しそうですね!いつか乗ってみたいです笑笑
全部は紹介しきれませんが、まだまだたくさんあるかぼちゃの品種。
30種類以上はあるようで。こんなにあるなんて驚きですよね。
ハロウィンのかぼちゃはジャック・オ・ランタンに使われるため、
もともとハロウィンにかぼちゃを食べる習慣はないです。
が、せっかくの機会なので、今夜の食卓にかぼちゃ料理はどうでしょうか??
わたしは…かぼちゃのポタージュを作る予定です☺
そして今日はなんと、数十年に一度の満月のハロウィンだそうですよ!
管理栄養士 的場
〒260-0021
千葉県千葉市中央区新宿2-10-2MF10ビル2階
医療法人社団ともしび会
MFデンタルクリニック
043-247-1021