花粉症
2019.02.3 カテゴリ:インフルエンザ, 栄養, 花粉症対策
みなさんこんにちは。
千葉市中央区新宿にあるMFデンタルクリニックの久保田です。
インフルエンザが流行していますが、皆様はかかられてませんか? 私は風邪は引きましたが、なんとかインフルエンザにはなっていないです!
インフルエンザの流行がおわると、次は花粉シーズンに入っていきますね! 私は毎年毎年花粉症に悩まされています(._.)
薬を飲んでもあまり効かず、涙もポロポロ、くしゃみもでます( ノД`)…
マスクが必需品になり、帰宅後はすぐにお風呂に入るなどしないと、帰宅後もくしゃみが止まらずです(._.)
ところで、くしゃみや鼻水だけではなく、花粉症皮膚炎があることをご存じでしょうか? マスクをしていても顔がすごく痒くなるので調べてみました。
花粉症皮膚炎とは、花粉が付着することで肌がかぶれて、炎症を引き起こす症状です。
ご存知のとおり、春になると空気中を舞う花粉の量が増加します。
通常、皮膚にはバリア機能があって花粉が付着してもブロックしてくれます。ところが、花粉症の人は目をこすったり鼻を何度もかんだりするため、皮膚が摩擦で荒れてしまいがちです。
そうするとバリア機能も低下して花粉の浸透を許し、かぶれや炎症、湿疹などを引き起こしてしまうのです。
花粉症皮膚炎にはそれ以外にも、顔全体がかゆくなる、腫れぼったくなる、肌が乾燥して粉っぽくなるなど、さまざまな症状が出てきます。
花粉が多くなった時期に「肌がヒリヒリする」「ニキビのような赤いブツブツが出てきた」などの症状に悩まされたら、花粉症皮膚炎を疑ってみる必要があります。
では炎症を起こさないためにはどうしたらいいのでしょうか。
メイクをしてしまうと、弱っている肌を荒れさせてしまう原因に繋がりますので、なるべく花粉症がひどいかたは控えた方がいいみたいです。
あとは食生活や、睡眠をしっかりとることです。
食事によっては花粉症の症状をやわらげる食材もあると聞いたことがあります。
納豆やヨーグルトなど発酵食品がいいみたいです!
今年は食事も気を付けていこうと思います!
まだまだインフルエンザが流行していますが、マスクや手洗いうがいをし、対策をしましょう!
260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-10-2
MF10ビル2F MFデンタルクリニック
043-247-1021